防災

マンションの防災

防火管理者の義務と役割

収容人数50人以上の全てのマンションで選任が義務付けられている「防火管理者」。その法律上の義務と担ってほしい役割について書きたいと思います。
マンションの防災

マンションの水害対策

最近の事例を見ると、「マンションは水害に強い」とはいいきれなくなってきたと思います。個々のマンションによって、その危険度は大きく異なり、とるべき対策も違ってきますので、まずは、公開されているハザードマップ上で、ご自身のマンションがどこに位置しているかを確認しましょう。
マンションの防災

マンションで必要な防災備蓄は?

マンションでも、食料品や日用品の防災備蓄は、各家庭で用意しておくのが基本です。何を何日分備蓄しておけばよいでしょうか。防災用の特別なものではなく、普段から使えるローリングストックを心がけましょう。
マンションの防災

家具の転倒防止対策、できてますか?

大地震があっても、マンションは倒壊しないという前提に立てば、次に命を守る行動は、大型家具の下敷きにならないための対策をとることでしょう。特にマンションの高層階は、大きく揺れますので、家具が転倒する危険性が高いのです。
マンションの防災

通電火災とは?

大地震により、家の中では家具が倒れたり、物が落ちてきて家電製品の電源コードを傷めたり、白熱灯や暖房器具などに可燃物が覆いかぶさった状態で、停電が解除され通電した時に、それが原因で火事になることを「通電火災」といいます。
マンションの防災

トイレから防災を考え始める

防災の話は重すぎて、なかなか話題にできないようでしたら、身近な話から始めてみるのもいいかもしれません。ここでは、トイレの話を中心に、日ごろの備えの大切さに気付いていただければと思います。
100年価値を保つには

マンションの防災を本気で考える

皆さんのマンションでは、本当に被災時に役立つ防災対策ができていますでしょうか?法律で義務づけられた防災計画と防災訓練を実施しているだけでは、いざという時に実効性が高くないかもしれません。この先10年以内に、自分達が被災する可能性が高いという前提で、防災について考え始めてみてはいかがでしょうか。
コラム

管理組合と自治会(町内会)はどう棲み分ける?

管理組合にとって、住民同士のコミュニティ形成は重要です。しかし、自治会(町内会)の役割とどのように棲み分けるべきでしょうか?この問題はトラブルも多く、過去に大きな論争があってマンション標準管理規約の条文が変更になりました。強制加入か任意加入かの違いもあり悩ましい点も多く、そのマンションごとに最適解が異なる問題だと思います。
新任理事の心得

理事長以外の役員はどんな役割があるの?

マンションの管理組合の役員の番が回ってきたとき、理事長は荷が重いと思ったときに、他にはどんな役職があるのかご存じですか? できるだけ楽な役割はどれか、と選ぶのではなく、ご自分のできそうな役割を前向きに選んでいただくための解説をします。